医療施設概要                          平成24年5月現在

【診療科】
内科、循環器科、外科、麻酔科、整形外科、脳神経外科、
婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、
放射線科、リハビリテーション科

【病床数】

一般

精神科

療養

その他

260

0

41

0

301

平均在院日数(一般) 17.7
1日平均入院患者数: 266.9
1日平均外来患者数: 642.6
救急外来件数(年間): 8,927
手術件数      1,205

主な医療機器

医療情報システム:電子カルテ、PACS
画像診断装置:MD-CTGE64列〕、MRI1.5T〕、CT、血管造影撮影装置〔DSA〕、デジタルXFDP装置2台、骨密度測定装置、乳房撮影装置、デジタルX線画像処理装置〔FDPFCRシステム〕
電子内視鏡システム:上部下部内視鏡、経鼻内視鏡、膀胱鏡、咽頭鏡
超音波断層装置:腹部、心臓専用 他にGEVividS6 2
透析装置システム:23


療養環境及び医療機関指定

101看護
臨床研修医指定病院(協力型)
へき地医療拠点病院
災害拠点病院
小児救急医療支援病院指定
救急病院(2次救急を年中無休で実施)

研修プログラムの方針及び特徴

職員数:

医師

看護師

薬剤師

検査

放射線

リハ

32

203

12

11

8

12

臨床工

助手

栄養

事務

その他

5

31

4

38

5

総合内科医としてのあらゆる内科疾患の診療技術を習得することを目標とします。
 当地域には他の総合病院はなく、救急車を含めた救急患者は必ず受診されます。また患者には「まず日赤で診察を受ける」という傾向があり、1次から2次救急までほとんど対応しています。


平成25年度竣工予定

研修・認定施設(詳細はホームページを参照して下さい)
日本内科学会認定医制度教育関連病院、日本消化器病学会専門医制度認定施設、日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設、日本肝臓学会認定施設、日本循環器学会認定循環器専門医研修施設、日本外科学会専門医制度関連施設、日本整形外科学会専門医制度認定施設、日本泌尿器科学会泌尿器科専門医教育施設、日本眼科学会専門医制度研修施設日本麻酔科学会麻酔科認定病院
研修体制
身分 : 正期職員 有給休暇:有、夏期休暇
給与:1,100万円〜(諸手当、時間外など含む) 当直:手当 支給有(月平均3回程度)
宿舎:有  病院敷地内 研修日・研究日:なし
学会、研修会への参加費用支給: 年2回 全額補助、発表者全額補助

医師サポート体制
医療クラークの配置:有
短時間勤務制度:有
育児支援事業:有
院内保育実施:無
職場復帰支援事業:希望により検討

病院のアピールポイント
●全科当直制であることより、あらゆる疾患を経験することが可能です。他科医師が待機しており、いつでも相談できます。
●各診療科間や多職種との垣根がなく、働きやすい病院です。
●当院は日本内科学会教育関連施設、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本消化器内視鏡学会の指導施設、日本循環器学会専門医研修施設であり、指導医・専門医のもと診療、教育を行っています。
●消化器・循環器疾患以外の疾患(呼吸器疾患、感染症、神経疾患、内分泌・代謝疾患、腎疾患、膠原病・アレルギー疾患など)も新患外来や救急外来での診療を通じて十分に診療能力を身につけることが可能です。またカンファレンスなどを通じて互いに症例を共有することもできます。
●僻地診療として帝釈診療所診療も行っています。移動診療車によるへき地巡回診療も計画中です。

病院の特徴
庄原市を中心とした地域の急性期医療を担う中核病院であり、二次救急医療指定病院として年間約9000人の救急患者に対応するとともに、高度専門医療から慢性期医療まで幅広く行っています。地域との連携では近隣の診療所との病診連携、へき地診療も行っており、行政や医師会とも力を合わせ保健、救急、感染などの問題にも取り組んでいます。
指導医からのメッセージ

第一内科部長 鎌田 耕治


第31回庄原よいとこ祭りのパレードに参加しました。
当院で研修をすれば、様々な疾患の診断、治療の経験が出来ることを保障します。やる気のある方大歓迎です。一緒に頑張りましょう。
研修医の感想


左:六車 一樹
右:武内 康治


広島大学病院 初期研修医 2年
          六車 一樹

 救急外来・診療所の実習など、大学ではできない経験を積むことが出来ました。
 庄原地域の人々の生活に触れる事も出来ましたし、病院の雰囲気もとても良く、貴重かつ楽しい研修でした。

お問い合わせ先
所在地 : 〒727-0013 広島県庄原市西本町2丁目7-10
TEL番号 : 0824-72-3111 FAX番号:0824-72-3576
URL : http://www.shobara.jrc.or.jp
申込担当部署 : 総務課   e-mail:info@shobara.jrc.or.jp