南斗六星研修ネットひろしま(広島中山間地病院連携)

医療施設概要

(令和7年4月現在)

診療科

内科、消化器内科、糖尿病内科、腎臓内科、呼吸器内科、循環器内科、血液内科、神経内科、外科、透析外科、麻酔科、整形外科、脳神経外科、産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、リハビリテーション科、漢方・疼痛緩和内科

病床数

一般 205
精神科 0
療養 41
感染 2
248

平均在院日数: 13.67日
1日平均入院患者数: 200.3人
1日平均外来患者数: 458.5人
救急外来件数(年間): 5,463件
手術件数:910件

主な医療機器

医療情報システム

電子カルテ、PACS

画像診断装置

MD-CT〔80列〕、MRI〔1.5T〕、血管造影撮影装置〔DSA〕、デジタルX線TV装置、骨密度測定装置、乳房撮影装置(トモシンセシス)、デジタルX線画像処理装置〔FDP〕、デジタルX線FDPポータブル装置

電子内視鏡システム

上部下部内視鏡、経鼻内視鏡、膀胱鏡、咽頭鏡、子宮鏡、気管支鏡

超音波断層装置

フィリップス EPIQ-CVX(心臓専用)、キャノンアプリオI700(腹部専用)他21台

透析装置システム

20台

療養環境及び医療機関指定

10対1看護
臨床研修医指定病院(協力型)
へき地医療拠点病院
災害拠点病院
小児救急医療支援病院指定
救急病院(2次救急を年中無休で実施)

研修プログラムの方針及び特徴

職員数  (令和7年4月1日現在)

医師 37
看護師 190
薬剤師 14
臨床検査技師 12
放射線技師 9
リハビリテーション 17
臨床工学技士 7
看護助手 33
事務 69
その他 3

総合内科医としてのあらゆる内科疾患の診療技術を習得することを目標とします。
当地域には他の総合病院はなく、救急車を含めた救急患者は必ず受診されます。また患者には「まず日赤で診察を受ける」という傾向があり、一次から二次救急までほとんど対応しています。

研修・認定施設

 

日本内科学会 認定医制度教育関連病院
日本消化器病学会 専門医制度認定施設
日本消化器内視鏡学会 専門医制度指導施設
日本肝臓学会 専門医制度関連施設
日本胆道学会 指導医制度指導施設
日本循環器学会 循環器専門医研修関連施設
日本高血圧学会 専門医認定施設
日本専門医機構認定「庄原赤十字病院総合診療専門研修プログラム」
日本消化器外科学会 専門医関連施設
日本外科学会 外科専門医制度関連施設
日本がん治療認定医機構 認定研修施設
日本栄養治療学会 NST稼働施設
日本ペインクリニック学会 指定研修施設
日本麻酔科学会 麻酔科認定病院
日本東洋医学会 研修施設(教育関連施設)
日本集中治療医学会 専門医研修施設
日本整形外科学会 専門医制度研修施設
日本脊椎脊髄病学会 椎間板酵素注入療法実施可能施設
日本超音波医学会 超音波専門医制度研修施設
日本大腸肛門病学会 関連施設
日本乳癌学会 関連施設
日本病理学会 研修登録施設
日本女性医学学会 専門医制度認定研修施設
日本泌尿器学会 専門医教育施設

研修体制

身分

正規職員

有給休暇

有(夏期休暇有)

給与

1,250万円~(諸手当、時間外など含む)

当直

手当 支給有(月平均1-2回程度)

宿舎

有 

研修日・研究日

なし

学会、研修会への参加費用支給

規定の範囲内で補助あり

医師サポート体制

医療クラークの配置

短時間勤務制度

育児支援事業

院内保育実施

有(夜間含む)

職場復帰支援事業

病院のアピールポイント

  • 救急外来では、あらゆる疾患を経験することが可能です。他科医師が待機しており、いつでも相談できます。
  • 各診療科間や多職種との垣根がなく、働きやすい病院です。
  • 当院は日本内科学会教育関連施設、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本消化器内視鏡学会の指導施設、日本循環器学会専門医研修関連施設であり、指導医・専門医のもと診療、教育を行っています。
  • 消化器・循環器疾患以外の疾患(呼吸器疾患、感染症、神経疾患、内分泌・代謝疾患、腎疾患、膠原病・アレルギー疾患など)も新患外来や救急外来での診療を通じて十分に診療能力を身につけることが可能です。またカンファレンスなどを通じて互いに症例を共有することもできます。
  • へき地診療として帝釈診療所診療や移動診療車による無医地区への巡回診療を行っています。
  • 平成30年度より、総合診療専門研修プログラムを独自に持っており(基幹施設)、現在までに1名が研修を修了しました。

病院の特徴

庄原市を中心とした地域の急性期医療を担う中核病院であり、二次救急医療指定病院として年間約6,000人の救急患者に対応するとともに、高度専門医療から慢性期医療まで幅広く行っています。地域との連携では近隣の診療所との病診連携、へき地診療も行っており、行政や医師会とも力を合わせ保健、救急、感染などの問題にも取り組んでいます。

指導医からのメッセージ

院長  鎌田 耕治


当院で研修をすれば、様々な疾患の診断、治療の経験が出来ることを保障します。やる気のある方大歓迎です。一緒に頑張りましょう。


関連リンク

南斗六星研修プログラムとは(ふるさとドクターネット広島)

お問い合わせ先

所在地 : 〒727-0013 広島県庄原市西本町2丁目7-10
TEL番号 : 0824-72-3111 FAX番号:0824-72-3576
申込担当部署 : 総務課
e-mail:info@shobara.jrc.or.jp