臨床検査部門

基本理念

我々、臨床検査技師は、医療の担い手として、正確・迅速を常に心がけ、医学検査の質の向上と自己研鑽に努めます。

 

臨床検査部門の紹介

当院の臨床検査部門には、大きく分けて「検査技術課」と「生理検査技術課」の2つの部門があります。

検査技術課

検査技術課では、主に患者さんから採取された検体(血液、尿、喀痰、組織など)を検査しています。それらを生化学検査、免疫血清検査、血液検査、一般検査、細菌検査、病理検査、などのセクションに分け、業務を行っています。検査結果は、数字などが多いですが、そのうらに隠れている「なにか」を見つけるべく、日々研鑽に励んでいます。

【 生化学・免疫血清 】

血液を遠心分離機で分離してできた黄色の液状成分を血清といいます。この血清を自動分析装置で検査します。肝臓・腎臓・心臓などの臓器の状態を各種の酵素、蛋白、脂質、電解質、炎症反応などの数値を調べることにより、病気の診断に役立てています。

血清

生化学免疫検査機器

糖尿病検査機器

免疫発光測定機器:コロナウイルス抗原定量などの検査を行っています

【 血液検査 】

血液中の白血球、赤血球、血小板、ヘモグロビンの数や量を調べます。また血液の固まり具合(血液凝固機能)も調べています。

多項目自動血球分析装置

全自動血液凝固測定装置

【 輸血検査 】

貧血や血液凝固機能低下などの場合、献血により赤十字血液センターで製造された血液製剤を輸血し足りない成分を補います。安全な輸血が行えるように、血液型、不規則抗体スクリーニング、交差適合試験を実施しています。

【 一般検査 】

  • 尿検査は、尿中の蛋白・糖・潜血などを調べます。
  • 尿沈渣検査は赤血球や白血球などを顕微鏡によって観察します。
  • 糞便検査は、大腸がんのスクリーニング検査として、便に血が混ざっていないかを見る便潜血の検査をしています。

一般検査機器

【 細菌検査 】

細菌検査は、感染症の原因菌を特定するために、患者さんから採取された、喀痰・尿などの検体を、①顕微鏡で菌の確認 ②細菌が発育しやすい培地に検体を塗って培養を行い、発育菌がどういう菌なのか特定する ③発育した原因菌に対してどのような薬(抗菌薬)が効くかを調べる検査を行っています。また、細菌検査室で検出された細菌の検出状況を定期的に情報提供し、院内の感染対策にも積極的に参加しています。

顕微鏡で見た喀痰中の真菌

顕微鏡で見た赤く染まった結核菌

【 病理検査 】

病理検査は、手術・胃カメラ・大腸ファイバーの検査をした時に採取した組織を標本にして、病理医が腫瘍の良悪性・種類・悪性の範囲・浸潤の程度等を診断しています。また、手術中に患者さんの臓器や腫瘍組織の一部から迅速に標本を作製する術中迅速検査も行なっています。診断結果により手術方法の変更や手術範囲の決定が行なわれています。

病理検査機器

術中迅速診断用機器

悪性腫瘍のHE標本

 

生理検査技術課

生理検査技術課では、技師と医師の協力のもとに心電図・脳波・呼吸機能・血圧脈波検査・筋電図・超音波検査などの生理検査を実施しています。

生理検査とは、患者さんから直接得られる生理的反応や機能などの情報をグラフ化や画像化する検査で、主に以下の検査を実施しています。

【心肺機能検査】

●心電図検査

心臓が動く際に発生する弱い電気信号を体の表面から記録しグラフ(波形)にする検査です。心臓の筋肉や脈の状態を調べます。

心電図検査

●ホルター心電図検査

日常生活の24時間の心電図を記録して、短い時間での心電図検査では捉えられない不整脈等を記録する検査です。

当院の機器は、防水仕様のため入浴が可能です。

ホルター心電図装着時

防水仕様

●呼吸機能検査

息を吸ったり吐いたりすることで、肺から出入りする空気の量などを測定して肺の換気機能を調べます。

最も一般的なものが、肺活量の測定で、呼吸器疾患の重症度や大きな手術の前に評価します。

他、血圧脈波検査・トレッドミル検査なども行っております。

【 画像診断検査 】

●超音波検査(エコー検査)

超音波とは、人の耳に聞こえない高い周波数の音です。

体に当てた機器(探触子)から体内へ超音波を発信すると、体内の組織で反射して戻ってきます。戻ってきた信号を画像化し、体内を観察して臓器の形態などを調べます。

腹部・心臓・血管・甲状腺・皮下など多領域の検査を実施しており、がんなどの早期発見や質的診断、臓器の形態観察などに威力を発揮しています。

超音波検査

【神経機能検査】

●脳波検査

脳の細胞から発生する微弱な電位を頭の皮膚から記録しグラフ(波形)にする検査です。 てんかん・脳腫瘍・脳梗塞・意識消失・けいれん・頭部外傷後・睡眠の異常などの時に脳の状態を調べます。

●睡眠時無呼吸検査

一晩の睡眠中の状態(呼吸の乱れ、いびき、無呼吸など)を調べる検査です。また、睡眠の深さや質、睡眠中の呼吸状態などもわかります。

睡眠時無呼吸検査

簡易睡眠時無呼吸検査の機器が新しくなりました(2023年11月現在)。
以前の機器と比べて…
・小型で装着が簡単になりました。
・指先の機器がソフトで負担が軽くなりました。
・画面がきれいで見えやすくなりました。
・防水仕様のため、記録中も手を洗うことができます。
睡眠時無呼吸症候群の疑いのある方は気軽に受けてみてはいかがですか。

終夜経皮的酸素飽和度測定

携帯用装置 簡易睡眠時無呼吸検査

 
他、筋電図・神経伝導検査・聴性脳幹反応なども行っております。

【その他検査補助】 

心臓カテーテル検査、心臓リハビリ評価検査等なども行っております。

心臓カテーテル検査

【 臨床検査部門 取得資格 】

  • 超音波検査士(循環器、消化器、泌尿器、体表臓器、健診)
  • 二級臨床検査士(循環生理学・呼吸器生理学)
  • 認定一般検査技師
  • 認定臨床微生物検査技師
  • 感染制御認定臨床微生物検査技師
  • 日本糖尿病指導士
  • 広島県認定糖尿病療養指導士
  • 緊急検査士
  • 心電図検定
  • 心血管インターベンション技師
  • 心臓リハビリテーション指導士